天照大御神とか生まれたよ

こんにちは。

豊中行政書士事務所の樋口晴一です。

黄泉国から逃げ帰った伊邪那岐は、黄泉国のけがれを祓おうとして日向の阿波岐原(あはぎはら)という宮崎県の海で禊(みそぎ)をしました。

そこで身につけていた服やネックレスや体に付いていたものを払ったら、たくさんの神様が現れました。

最後に左の目を洗ったら天照大御神(アマテラスオオミカミ)が、右の目を洗ったら月読命(ツクヨミノミコト)が、鼻を洗ったら須佐之男命(スサノオノミコト)が出現した。

三柱の貴い神を出現させました。

伊邪那岐は大喜びして、天照大御神は高天原に、月読命は夜の国を、そして須佐之男命には海原を統治するように命じました。

ところが須佐之男命は、自分は亡き母のいる根の堅州国(ねのかたすくに)に行きたいと言って泣いてばかりでした。

そんな状態なので伊邪那岐は怒って須佐之男命を追放しました。

須佐之男命はマザコンなんですよね…その後は高天原に行って姉の天照大御神を邪魔して、大暴れもして姉の石屋籠もりの原因となる行為をしてしまいます。

高天原の神々の働きによって天照大御神は再び出現するが、その原因を作った須佐之男命はまた追放されてしまいます…

天照大御神が引きこもりから復活するお話はまた今度!!!

この記事を書いた人

h.higuchi